6月7日(火) 小学部活動報告

こんばんは。

1年英語科の赤堀です。

4月から活動に参加してきた一年生も、今回からときどきブログを担当させていただくことになりました。
よろしくお願いします。

 

さて、早いものでこのサークルに加入してから2ヵ月が経ちました。

子どもたちの名前や性格は少しずつ把握できてきましたが、教え方や接し方などについては、先輩方に比べてまだまだ未熟だなぁと実感しています。

 

例えば、私たち1年生は、ある問題で手が止まっている子どもに対して、ついつい声をかけ、解説したくなってしまいます。

「何か困ってる?」「どこまでできた?」などと、とにかく子どもに構いたくなるのです。

しかし当然ながら、ひとりでゆっくり考える時間、自分の力で解こうとするチャレンジ精神は、子どもにとって大切なものです。

それを忘れてあまりにも早く手をさしのべてしまうと、子どもたちは答えが無ければ問題に挑戦しなくなったり、わからないところはすぐにヒントを求めるようになってしまうかもしれません。

先輩たちのように、子どもたちの一歩後ろに立ち、しばらくはそっと見守る姿勢を身につけていきたいと思う今日このごろです。

 

 

梅雨に入りました。
教室内はクーラーがかかりますが、一生懸命な子どもたちの熱気で、どうしても蒸し暑くなってしまうこともあります。
朝学校へ持って行った水筒など、何か飲み物を持ってくることをおすすめします。

来週からもがんばっていきましょう!

よろしくお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました