11月14日(月) 中学部活動報告

どうも、生徒に「髪が濡れてるとかっこいい」と言われ、また一歩福士蒼汰に近づいたことを自覚してるよねさんです。

今日も中学生が集中して勉強に取り組んでいました。

時が経つのは早いもので、僕が大学に入学してからもう2年半が経ちました。気づけばてらこやの活動に参加している学生でも自分が最も古株になり、学校では同学年の生徒が教採または就活の準備に取り掛かっています。卒業後のために僕もてらこやの活動に参加できない日が今後増えてくると思います。
そのような状態の中、活動に参加した時に自分が何をできるか。その1つに、今までの自分の学習が今にどう活きているか生徒に教えることがあると思います。
「こんなの勉強して将来何に使うの?」という中学生がよくいますが、就職を目の前にした僕らが「学校で学んだ◯◯を活かして、こうやって働いていこうと思う」といった明確なビジョンを示してみるのも、学校や塾ではなくて“てらこや”ならではの生徒が得られる糧になるではと最近考えています。

考えてることをだらだらと書いてみたらまとまりのない文章になってしまいましたが、次回以降の活動も1回1回の時間の大切さを噛み締め、自分が生徒に何を伝えられるかを意識して活動に取り組んでいきたいと思います。

社会科3年 一輪の薔薇

コメント

タイトルとURLをコピーしました