今日は五月最後のてらこや中学部の活動でした。あっという間でしたね…。今日は夕方ごろから若干冷え込みましたが、先週同様中学生のみんなが元気に来てくれたので、学生一同フレッシュなパワーを分けてもらえた、そんな日であったように感じます。
申し遅れましたが、本日ブログ更新を担当いたしますのは、A類数学科1年の藁科慶太朗(わらしなけいたろう)です。新入生自己紹介の流れにちゃっかり乗っかって、この場をお借りしまして簡単に自己紹介をさせていただきます。静岡出身で、今月初旬に19歳となりました。好きな教科は数学、社会、理科、英語、図工、音楽です。小学校教員を目指しています。好きな言葉は「努力は裏切らない」「学問に王道なし」です。趣味は音楽鑑賞やナンプレです。てらこやのほかに、テニスサークルにも所属しております。
私は今日、中学三年生の社会の宿題のお手伝いをさせていただきました。日本史の内容だったので、高校時代に日本史選択だった経験を活かしながら語呂合わせなど思い出しながら教えられたように感じます。途中の休憩では社会にちなみ、旅行についての話などで盛り上がりました。私は数学科ですが、こうして社会を教えるのも楽しいものだと新鮮な気持ちになれてうれしかったです。
中学部では勉強しやすい温度設定でエアコンをかけていますが、やはり部屋の暑さ軽減には限界があります…。水筒など水分補給用の飲料は適宜お持ちいただいて構いません。これから熱帯夜シーズンに突入しますが、暑さに負けず一緒に頑張りましょう!
来週の活動は6月5日(月)です!
1年 藁科慶太朗
コメント