こんにちは、てらこや小学部代表、初等教育 英語科2年の赤堀です。
今日は13人の子どもたちが来てくれました。
対する大学生は11名と、良い環境でがんばることができたかなと思います。
さて、既にご存知の方もいらっしゃるかと存じますが、小金井てらこや小学部では、来週から代表者が交代します。
といっても、次の代に変わるわけではありません。
執行代のなかで、副代表が代表職を引き継ぎます。
勝手ながら私は、再来月より交換留学生として、10か月間渡航させていただくことになりました。
7月後半からは小金井の活動がないため、6月末をもって退くことになりました。
緊急連絡先の変更など、保護者のみなさま、お子様たちにはご不便をおかけする点が多々あるかと存じます。申し訳ございません。
来月からは、初等教育 社会科2年の近井が代表を務めさせていただきます。
少しだけ話をさせてください。
代表になってから、初めて書いた記事(2月14日(火)小学部活動報告)で、私はこんなことを書いています。
このサイトでは、小金井てらこやの目指す場所が次のように書かれています。
学校や塾とは違う第三の教育機関になること、
勉強が苦手な生徒の居場所となること
昨年の春、サークル紹介でこの一文を知り、私もこの場所を作る一員になりたい、と強く思いました。(中略)
これまで先輩方が築き上げてくださったてらこやを守り、その中でも新しい風も入れていけるよう精一杯力を尽くしたいとと思います。
この志は、今も変わっていません。
半年間という短い期間でしたが、私なりの「芯」のもと代表として全力を尽くしたと、胸を張って言うことができます。
今後は一部員として、この目標に向かっていくことになります。
そして1年後、子どもたちの成長した姿を見るだけでなく、私自身が成長した姿をみなさんにお見せし、学んだことを子どもたちに還元したいと思います。
最後になりましたが、保護者のみなさま、ご理解とご協力いただけたこと、厚くお礼申し上げます。
お迎えの際、「いつもありがとう」「うちの子、てらこやをとても楽しみにしてるんです」といった言葉が、私の大きな励みでした。
半年間、ほんとうにありがとうございました。
今後とも、小金井てらこやをよろしくお願いいたします。
小金井てらこや 赤堀友奏
コメント