9月11日(月) 中学部活動報告

こんばんは。多文化の1年、原田です。

普段の生活では図書館や自室に引きこもって勉強なり読書なりをして過ごしている私ですが、この一週間は他のサークルの活動で毎日部室で作業をしていました。

9月に入り、強い日差しもようやく和らいできたと感じています。

今日の活動は、大学生5人に対して小中学生11人でした。大学生が猫の手も借りたいほどでした。

今日の活動で、理科を教えようとしたら、必要な用語が出てこない、という状況に陥りました。大学受験以来まったく復習をしていなかったので当たり前の結果ではあるとは思いつつ、どの教科を教えることになるかわからないこの活動に参加する限り、わずかながらにも復習は大切なのだと実感しました。復習のことを考えていたら、休み明けに中国語の単語テストがあるのを思い出しました。授業で学習した単語以外も範囲なので、そろそろ勉強を再開しようかなと思っております。いつのまにか発音をすっかり忘れてしまった、などという事態に陥ってしまったら、取り返しがつかなくなってしまうので。

来週の18日は敬老の日で祝日となっていますが、てらこやの活動はありますよ!次回も、お待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました