9月19日(火) 小学部活動報告

こんばんは。初等社会科2年の近井が今回のブログを担当させていただきます!

昨日の活動ですが、14人の小学生が来てくれました。みんな元気いっぱいで来てくれるので、明るい雰囲気になって良いなあ、なんて思っています。

今年度のてらこやの活動が始まって半年ほど経とうとしていますが、子どもたちも慣れてきたのか僕ら大学生に勉強のことだけでなく学校の話やちょっとした話をしてくれるようになったり、学年や学校の垣根を超えて小学生同士が仲良くなっている場面を見かけたりすることが多くなってきました。こういった子どもたちの様子を見ていると毎週この活動をしていて良かったな、と嬉しく思うと同時にやり甲斐を感じています。

現在、2年生が執行代として活動を行っていますが、忙しい合間を縫って来てくださる先輩方や毎回「行けます!」と行って来てくれる後輩達には本当に助けられています。最近は反省点や改善点が多く、活動後の反省会が長引いてしまうこともしばしば。ですが色々なことに気づき、指摘・提案してくれるメンバーの存在はとても重要だなと感じています。てらこやをよりよい活動にしていくために、これからも大学生間の連携を深めていきたいと思います。

今日、家の近くの小学校から運動会の練習の音が聞こえてきました。9月といえばそんな時期なんですね。てらこやに来てくれている小学生の中にももうすぐ運動会だよ、という子がいるかもしれません。行事が多いこれからの時期、何かと疲れやすいですよね(若いと大丈夫なのでしょうか…?笑)。体調管理に気をつけて、学校や行事など楽しんでいきましょう。元気にてらこやに来てくれるのも楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました