あけましておめでとうございます!新年最初のブログは藁科が担当させていただきます。
今年は戌年ですよね。そこで今日は白板に犬のイラストを描いてみましたが、子供たちからはノーリアクションでした…。
(猫派の私としては猫年があればよかったのになと常々思っております。全国の猫よ、今こそ後ろ足で立ち上がるとき…!)
また、最近のささやかな楽しみは、祖母から送られてきた切り餅をレンチンする際、餅たちが膨らむ様子をじっと眺めることです(笑)
生きているみたいに動くので飽きずにいつまでも見ていられます。
今日は十二人の子供が来てくれました。今年一回目の活動でしたがどの子も元気に勉強に励んでいました。
冬休みを挟んで意識が変わったのでしょうか。受験を控え自分の全力を問題にぶつけて頑張っている中三生や、受験というものををおぼろげながら考え始めた中二生をはじめ、英検・漢検テキストや自分で用意した副教材に取り組む子供たちの姿がどの机でも見られました。各々の目標に向かって努力する子供たちみんなの応援者になれるよう私も気持ちを引き締めないといけないなと感じました。
この土日はセンター試験がありましたね。受験生の皆様におかれましては本当にお疲れさまでした。
去年の今頃を思い返すと、精神的にも非常に張り詰めた時期だったことを思い出します。
当時私がセンター本試を受けたときの机は教室の一番左前の隅の席で、サンタクロースみたいな男性試験官の方が目の前にいて終始落ち着かなかったなあという記憶があります。
あれから一年かと思うと時間の速さに驚きますが、今となってはあんなに根詰めた期間もなかったなと懐かしくも思います。
受験生の皆様の成功をお祈り申し上げます!
次回の活動日は1月22日(月)です!
本年も小金井てらこやをよろしくお願いいたします!!
。
コメント