こんにちは!2年の近井です。
20日の活動報告をさせていただきます。
昨日は11人の小学生が来てくれました。
昨日勉強を見た子は、1教科のノルマが終わったらしばらくお絵描きの時間。数分したら他の教科の勉強に戻って、ノルマが終わったらまたお絵描きの時間――、と自分で勉強と休憩を交互に繰り返しながら頑張っていました。そんな姿を見てすごいなぁ…、と。やらなきゃいけないこととやりたいことをバランスよく進めるってなかなか難しいですよね。私は誘惑に負けて休憩のつもりだったのに勉強に戻れなくなることがよくあるので見習いたいなと思ってしまいました…。
ところで、私たち2年生が執行代としての活動は昨日の活動で最後でした。
私たちが執行代となった当初、私は副代表として活動をしていましたが、夏ごろから代表になりました。最初は、正直なところ気持ちの部分で余裕がなく、「今年度はなんとか活動を維持させて次の代に繋げていこう」、といった消極的な考えでしたが、1年生の後輩たちが中心となって、活動をよりよくするためにどうしたら良いかを一緒に考えてくれました。そのおかげで今は以前よりは前向きな気持ちで活動に取り組めている気がします。また、小学生からもあだ名で呼んでもらったり、毎週のようにクイズの宿題を出されたりしているうちに少しずつ小学生たちと良い関係が築けているのかな、という気がしていて毎週の活動が今までよりも更に楽しみになりました。
今の2年生は人数が少ないので運営の部分では多くの先輩方に手伝ってもらいましたし、普段の活動に関しては後輩たち・先輩方にたくさん助けてもらいました。そして保護者の皆様も活動へのご理解とお迎えのご協力本当にありがとうございました。2年生だけではこの活動は絶対に成立しませんでした。皆様には感謝を申し上げます。
次週からは今の1年生(来年度の新2年生)が中心となって活動を進めていきます。いつも進んで活動に来ている1年生のみんなは本当に頼れる後輩たちです。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。それでは。
コメント