こんにちは!今回のブログはA情新2年、「まーたく」こと上原が書きたいと思います。
最近お昼頃が良い感じに日光が射してきましたね~。おかげで学校に行かない日はついお昼寝をしてしまいます・・・(花粉症の薬を服用しているのもあるけれど・・・(笑))。
そろそろ中学生の皆さんも期末テストが終わって、春休みが近づいてきているのではないでしょうか?
一区切りということで、たまには頭の中を空っぽにして、ゆる~っと日向ぼっこをしてみるのもいかがでしょうか。
さてさて、今回の活動には中学生が4人、小学6年生が3人来てくれました!
覗いてみると、期末テストの結果が返ってきて振り返りをしている人や、卒業ということで先生への感謝の手紙を書いている人など、いよいよ3学期の終わりを感じられる時期になってきました。
中学三年生の皆さんも、改めて受験お疲れ様でした!努力しつつもきっと毎日不安で押し潰されそうな日々が続いていたかと思いますが、皆さんの吉報を嬉しそうに話しているのを聞くと本当に努力が実ったんだなと感じられます。
残念ながらてらこやには「高等部」なるものはありませんが、てらこやで身に着いた学習習慣や知識はこれから先、きっと活きてくるかと思います。
勉強は大人になっても続きます。知識を覚えるのも大切ですが、自分なりの勉強方法や学習習慣を見つけることも、大人になるために必要なことだと思います。これからのご活躍を、陰ながら応援しています。
また、来年度受験生となる中学二年生の皆さんも、いよいよ受験を意識せざるを得なくなってきたのではないでしょうか。大変だとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう!
次回の活動は3月19日(月)になります!
また、今回から配布しているてらこや通信3月号に来月の活動予定が記載されていますが、4月2日(月)はお休みとなるのでご注意ください。
それでは、次回もよろしくお願いします!
追伸:西武線で通学していますが、今日の帰りは珍しく最新車両(40000系)に乗れることに・・・(途中までですが)!座席にアームレストが付いていたり、コンセントが完備されていたりと・・・、少し優越感に浸りながら帰りました(笑)
コメント