こんにちは!
今週はE類カウンセリングコース2年、齋藤がブログを担当致します。
私は、てらこやに1年半ほど関わっているのですが……ブログを書くのはなんと2回目!
自己紹介以来ですね、笑
少し緊張気味ですが、最後までお付き合い下さい〜!
さて、今週もたくさんの小学生がてらこやに来てくれました!
今日はみんな、いつもより集中して勉強に取り組んでいたように思います。
夏が終わって、涼しくなったからですかね……?笑
理由はなんであれ、素晴らしいことです!
この調子でがんばりましょう。
話は変わりますが、私は最近「自分がてらこやに携わっている意味」をよく考えます。
言ってしまえば、てらこや以外にも子供たちと関われる活動は沢山あるし、同じような有給の仕事だってあります。
そんな中で、何故自分がてらこやを選んだのか、関わり続けているのか…?
それは、子供たちの成長や変化を適度な距離感で感じられるからです。
さっきも言ったように、先週より集中が続くようになった子がいたり、苦手な科目にも取り組めるようになった子がいたり。
勉強以外の面でも、だんだんてらこやの子同士で仲良くなっていく様子を見たり、色んな話をしてくれるようになったり。
これは勉強だけでなく、子供と大学生、また子供同士の関わりも大切にしているてらこやならではのことだと思います。
てらこやは、週に1回、たった1時間半だけの活動です。
それでも、その短時間でたくさんのことが見えてきます。
その気付きがすごく嬉しくて、愛おしいから、私は毎週足を伸ばしているのだろうな〜と感じています。
単純に、てらこや楽しい!子供たちかわいい!って気持ちももちろんありますけどね、笑
これからも、みんなの成長をたくさん感じられたらいいな、と思っています。
では、また来週お会いしましょう!
PS.今日は帰りに代表がアイスを買ってくれました、嬉しかったです!
これも私がてらこやに携わっている理由…?
(普段は買ってくれません)
コメント