こんにちは!今週の中学部ブログは藁科が担当します!(更新が遅れてしまって申し訳ございませんでした・・・。)
今週は子どもが11人、大学生5人の活動日となりました。
中学3年生の持ってくる問題たちも、いよいよ高難度のものが多くなってきました。大学生も解くことは解けるのですが「それをどうかみ砕いて伝わるように説明できるか」という部分で工夫を要する問題が登場してきます。非常に歯ごたえのある活動になってきたなと思います。
私も、専門教科(数学)以外のものとなるとやはり自信がなくなってしまいます。英語や理科・社会など他教科の質問が来てももっとマルチに教えられるよう、読書や自身の勉強ににいそしむ姿勢にならないとなと思います。
さてさて今年ももう早いもので12月、師走でございます。
私は毎週水曜日に小学校にお邪魔して放課後の小学生と遊んでいます。
この間はグラウンドで子どもと駆け回り、二年生たちをおんぶしてはダッシュ、おんぶしてはダッシュ・・・というのを繰り返していました。
彼らの体力は無尽蔵ですね(笑)もっとやって!もっとやって!と群がられると嬉し困ってしまいました・・・。
私はまだ教師ではありませんが、まさに「師走」な活動日だったなと思います。(本当は師走の師=お坊さんというのが正しいそうですね・・・。てらこや(寺子屋)のメンバーということで大目に見てください(笑))今週は何をして遊ぼうかな♪今から活動が楽しみです。
最後に学芸大を目指しているみなさん、いよいよセンター試験モードになりますね。
私が高三のころは授業が全部マーク試験対策講座に切り替わって、学校ではセンター、家ではセンター&記述の生活をしていたことを思い出しました。みなさんの学芸大合格、そしててらこやの活動にちょっとでも興味を持ってもらえることを心待ちにしております!
次回の活動日は12月3日です。お待ちしております。
藁科
コメント