こんにちは!今回の担当はなんと約5か月ぶりの初等数学科1年の野上沙帆です。
最近とても寒いですよね。私は普段自転車で通学していますが、今朝は寒すぎてマフラーとマスクで完全防寒していました。手袋の出番もそう遅くはないでしょう。
今回の活動では、小中学生が8人、大学生が6人でした。
中学三年生はもうそろそろ受験に向けて本格的に頑張らなくてはいけない時期に差し掛かってきました。今日担当した子も、クラスの雰囲気がだいぶ緩いと嘆きつつも懸命に勉強をしていました。その姿を見て、私は受験期の自分を思い出していました。
私も1年前は学芸大学に合格するために必死に勉強していました。模試の結果に一喜一憂したり、クリスマスには数学の参考書と共に過ごしたり、年末は徹夜で勉強したり……。正直辛かったですし、大変なことばかりでしたが、そんなときは一緒に勉強してきた友人たちと話すことが気分転換になっていました。先日その友人たちと久しぶりに会った時に受験期の話になり、「あの(話していた)時が受験期で一番楽しかったよね。」と言っていました。
このブログを見ている方の中にも、学芸大学を目指している方や今受験生だという方がいるかもしれません。あまり偉そうなことは言えませんが、後悔のないように、最後に自分が納得のいくような結果になるようにあと数か月最後まで諦めずに頑張ってもらいたいものです。私も、微力ながらもそんな受験生の力になれたらなと思います。
次回の活動日は12月17日です。風邪などひかないよう、体調管理にお気を付けください。
また、12月24日は天皇誕生日の振り替え休日&クリスマスイブということで、活動時間を18:30~20:00に短縮します。ご確認よろしくお願いします。
今年の活動もあと残り少しですが、頑張っていきましょう!
コメント