1月22日(火) 小学部活動報告

どうも~!
A情2年の「まーたく」こと上原です!
新年明けてから1か月を過ぎようとしていますが、改めまして、明けましておめでとうございます。
今年も小金井てらこやをよろしくお願いします。

さて、今回の活動は小学生が13人来てくれました!
大学生の方はテスト期間も近づいていて、少し寂しいですが頑張っていきますよっ。
今月はセンター試験や入試があり、受験生は特に大変な時期を過ごされたかと思います。
案外、1年生の頃の「センター試験から1年経ったんだなぁ・・・」よりも今の「センター試験から2年経ったんだなぁ・・・」が自分の中では重く感じています。
この2年間は凄くあっという間ではあったけれど、簡潔に言えば「凝縮した」2年間だったのかなとも思い返します。(そろそろ代替わりでもあるし・・・)

そして、高校3年生の皆さん(きっと今はブログを見る暇はないと思いますが・・・(笑))は、二次試験対策に追われているのではないでしょうか。
学芸大に受験を予定している方も、恐らくこのブログを見て下さっていると思いますが、焦らず頑張ってください!

また、同時期にインフルエンザも流行っています。大学内でもインフルエンザで休んでしまっている学生も少なくありません。
大学周辺の学校では学級閉鎖や、周辺ではありませんが学校閉鎖も学校によっては行われたそうです。
実際、自分の父親も先々週にインフルエンザに感染し1週間ほど寝込んでいました。(統計では、家族の中では父親が感染源になりやすいそうですよ)
せっかく努力して受験に向けた準備をしてきたのに、インフルエンザで入試が受けられなかった、なんて悲劇は嫌ですよね・・・。
インフルエンザは、感染する前は勿論ですが感染後も周りにうつさないようにマスクなどの対策をしましょう。

次回の活動は1月29日(火)になります!
それでは、また次回もよろしくお願いします。

追伸:正月は初詣で高尾山に登りに行きました。訳あって一人で行くことになったんですが、山頂では名物のとろろそばを食べながら夕日が富士山に沈むのを見ていました。お守りについていた、赤い糸のついた五円玉を結ぶのを忘れてしまったこと(笑)を除いて、とても楽しかったです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました