3月11日(月) 中学部活動報告

こんにちは!今回のブログ担当は、大学二年生の終わりを寂しく感じる藁科です。よろしくお願いします。

小学校も中学校ももうすぐ春休みですね。活動に春休みの宿題をもってきている子はまだいませんでしたが、
次回以降の活動のころには持ち込む子も増えてくるのではないかなと思います。
春休みはその年に習ったことの復習と次の学年への準備として、苦手撲滅に非常に効果的な期間です。
進級したときに、苦手分野が残っていたり既習事項を忘れたりしていると、つまずきの原因となります。
これは中学生に限った話ではなく、私たち大学生にも通じるものだと思います。
部屋の掃除・模様替えをするように、新しいことが始まる前の整理をきちんとして、すがすがしい気持ちで新学期を迎えたいと思います。

新年度がスタートするまであともう2週間です。中学部では先日代表の引継ぎを行い、後輩に代表業務を任せたばかりです。
てらこやにたくさん新入生が入部して、しかもその子たちが以降コンスタントに活動に来てくれるといいね、と期待と不安でいっぱいです。
このサークルは、学習支援に興味の無い者から見れば、はっきり言って地味な活動だとは思いますが、
子どもの生き生きとした姿に直接触れることのできる温かさがあります。てらこやの良いところを多くの人に知ってもらいたいなと思います。

新歓の告知です!!
4月1日と2日は新入生の集いがあります!私たち小金井てらこやもブースを作って待っているので、サークルの活動内容や学校のことなど気軽に相談に来てください😊
お菓子もお茶も用意しています!両日とも学芸大学N103教室にて14:55~16:00の時間です。
また、4月12日、15日は「お花見」を企画しています(花は実際には見られないのですが・・・)。学芸大学のウッドデッキにて軽食を用意して待っています!

みなさんがそれぞれ自分にあったサークルと出会えることを祈っております😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました