5月14日(火) 小学部活動報告

はじめまして!
今回は新入生のA類数学科の桑野がブログを担当致します!

まずは自己紹介ということで好きな教科について書きたいと思います。
普段、勉強をしていると、「これが将来何の役に立つの?」という疑問にぶつかることはよくあることだと思います。当時小学生だった僕もそんな疑問に頭を抱えたことがありました。そんなとき、僕はこの教科に出会ったのです。それは家庭科です!この家庭科という教科は習ったことを、将来どころかその日のうちに生活に役立てることができます。また、家庭科を学ぶことで料理や裁縫などの苦労を知り、親の有り難みを感じることができます。そういった、実践的で、人格形成にも役立つようなところが家庭科の魅力だと思います。
改めまして、A類”数学科”の桑野です。これからよろしくお願いします!もちろん数学も大好きです!

さて、今回の活動は大学生5人、小学生7人が参加しました。空模様が怪しかったこともあり、参加人数は少し少なめでしたが、来てくれた子供たちとは、お話をしながら楽しく勉強することができました。クラスが変わり1ヶ月と少しがたち、子供たちから学校でのお話を聞くと、新しいクラスにも慣れてきて楽しめているようなのでとても嬉しく思います。てらこやも楽しんで勉強ができる場だと感じてもらえるように頑張っていきます!

それでは、次回4/21(火)の活動でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました