9月10日(火) 小学部活動報告

こんにちは!A類社会1年の永美弘貴です。
先週に引き続き1週間遅れての投稿となってしまいました。前回までは活動が終わったらすぐ書くようにしてたのですが、今回は気づいたら1週間が経ってました…
前回ブログを書いたのは夏休み前最後の活動日だったのでそこまで久しぶりではないですね。

さて、今回は9月になって2回目の活動でしたが、小学生13人、大学生3人の参加で、前回が大雨であまり来ていなかったのとうって変わってとても多くの小学生が来てくれました!実を言うと自分は遅刻してきたため最初からは見れていなかったのですが、みんな2学期が始まって普段の学校生活に戻ってきているなと感じました。

ところで、皆さんはこの夏はどのようにして過ごしましたか?今回は、自分の夏休みということで8月の話をしたいと思います。8月の2週目くらいに部活の遠征で奈良に行ったのですが、部活が終わって奈良を出発する前に1人で観光をしてきました。そこで色々なお寺を回ったのですが、各所に日本史の教科書で見たような有名な仏像や彫刻があり、社会科としてはすごいテンションが上がりました。その後は祖父母や親戚が住んでいる岡山と香川に行ったり、東京に戻ってきてからは、高校時代の友人と会ったり、てらこやの夕涼み会に参加して水鉄砲の攻撃を受けたりととても充実していました。ここで詳しく書くと長くなるのでまた機会があれば。

前回の活動から1週間が経ってこの文章を書いている訳ですが、実は水曜日に家の近くを襲った豪雨に当たったせいか風邪をひいてしまいました。早く完全復活して次の活動に参加できればいいなと思っています。皆さんはくれぐれも体調には気をつけてくださいね。
次回の活動は9月17日(火)です!また、24日(火)は休館日のため活動がありませんので間違えてくることのないようにお願いします。
それでは、結構長くなってしまいましたがこの辺で。またお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました