1月21日(火) 小学部活動報告

こんにちは!
A類国語科1年の安部ほの香です!
2020年が始まり3週間ほど経ちましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私はテスト勉強とレポートに追われています、、、泣

さて、一昨日最後のセンター試験が終わりました。
受験生の皆さんお疲れ様でした!
1年前、私もセンター試験を受けましたが、あれからもう1年も経ったのかと思うと、時の流れは早いものだとしみじみと感じます。2020年は、今まで以上に1日1日を大切に過ごしていきたいです!

さて、今回は小学生10人、大学生4人での活動でした。1週間空いての活動でしたが、集中して教材に取り組んでいる姿が多く見られました。

今回私は、漢字の練習をしている子を担当しました。その子は漢字を覚えるために、指で漢字をなぞり、書き順を確認しつつ学習を進めていました。側についてその様子を見ているうちに、正しい書き順で書くことにはどんな意義があるのだろう、と考えるに至りました。調べてみると、書き順は漢字を綺麗に書いたり、覚えやすくしたりするために重要であるそうです。仮に、書き順が正しくなかったとしても漢字を書くことはできます。しかし、効率的な漢字学習には、やはり正しい書き順が欠かせないのではないでしょうか。小学生に正しい書き順を教えられるように、書き順を含め、改めて漢字学習に取り組んでいこうと思いました。

次回は、1月28日です!
インフルエンザが流行する季節ですが、体調に気を付けてお過ごしください。
次回も参加お待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました