こんにちは!今回のブログを担当するA類社会選修1年の久保内です。
初めに活動報告をしたいと思います。11月28日(土)の活動には小中学生が6人、12月1日(火)の活動には小中学生が9人参加してくれました。最初に決めた範囲の勉強が終わって、他教科の学習に取り組んだり、先の範囲に取り組んでいる子もいたりなど集中して学習を進められていました。
12月になったもののまだ入学したばかりの気分の私ですが、今度社会選修では分野説明会があります。社会選修では2年生から分野に分かれます。分野の希望は1年生の終わり頃に決めるのですが、その分野分けに伴う説明を分野説明会で受けることになります。社会選修では歴史学、地理学、哲学、法学政治学、経済学、社会学、社会科教育学の7つの分野から選択することになるのですが、自分がどの学問に重点を置いて学ぶかを考える上で非常に重要な選択となります。他にも各分野ごとに個別の説明会などが開かれ、自分がどの分野を選択するべきかじっくり考えることができます。
私は入学時に所属しようと決めていた分野があったのですが、各分野ごとの授業を受けていく中で自分がどの分野に所属したいのか迷い始めてしまいました。色んな説明会に参加し、自分が来年以降所属したいと考える分野を決めれるよう、真剣に考えていきたいと思います。
次回の活動は、12月5日(土)になります。ぜひご参加ください!寒い日が続いておりますが、お体にはお気をつけてお過ごしください。
コメント