1月12日(火) オンラインてらこや活動報告

あけましておめでとうございます。A類社会科2年の永美弘貴です!先日、2020年最後のブログを書きましたがまさか2021年最初のブログも書くことになりました笑…といっても1月ももうすっかり後半になってしまいましたね。皆さんはこの1月をどう過ごしたでしょうか。今日はここ最近のことについて書こうかなと思います。

今年は大学の冬休みが短く、私はその間も特に出かけるということもなかったので、あまり休みらしいことはしてないなという感じでした。それでも、おせち料理やお雑煮を食べたり、初詣に行ったりと少しはお正月らしいことができたかなという感じです。
11日は成人の日でしたが、今年は多くの市区町村で成人式が中止になりました。私も実は新成人なのですが、地元の成人式がなくなり、せっかく予定を空けたのに家で地元のオンライン成人式の動画を見るだけで1日が終わってしまいました。本来なら小中学校の同期と久しぶりに会えると思ったのに本当に残念です…来年はできるといいですね。
16日、17日はセンター試験に代わる初の共通テストがありました。ニュースやTwitterを見てる限りでは今までのセンター試験と変わらなかったという声が多かったですが、少し見てみると普通に難しそうで今年の受験生じゃなくてよかったとつくづく思います。大学の授業でも話が出たのですが、地理や数学で資料の読み取りの問題があって、その教科の知識だけでは通用しないような、一筋縄ではいかないものが増えた印象です。今年の受験生は十分に勉強の機会が取れない人もいるはずなのに本当にすごいと思います。本番の試験まであとちょっと、最後まで全力で頑張ってください!

さて、今月の時事について書いたところで活動報告です。新年一発目、12日(火)は大学生5人、小中学生7人でした。そして、16日(土)は大学生4人、小中学生8人でした。2021年も多くの方に参加していただいて本当にありがたいです!また、もうすぐ受験ということでその対策に励んでる人もいました。去年は小学部の活動にしか行ってなかったので、てらこやの子どもと受験の話ができるのは少し新鮮です。先ほどの話と被りますが、ラストスパート、時間を大切に使って本番でベストの実力を発揮できるようにして欲しいと思います。
1月の活動はあと19日(火)、23日(土)の2回です。その後は大学生のテスト期間なので、2、3週間ほどお休みとなります。
思いのほか長くなったのでここら辺で終わります。最後になりましたが、2021年も何卒よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました