9月14日(火) オンラインてらこや活動報告

こんにちは。今回のブログは4年の菊田が担当します。

まず、活動報告です。
9月7日の活動には5人、14日の活動には7人の小中学生が参加してくれました。勉強時間は70分ほどありますが、それぞれ集中して取り組んでいました。素晴らしいです…!人によって集中できる時間は違いますので、自分のペースで頑張っていきましょう!

新学期が始まり内容も難しくなってきたかと思います。勉強方法など、教科の質問以外のこともどんどん聞いて下さいね。

私は今、卒業研究をしています。12月に卒論の締め切りがあるため、黙々と作業をする日々です。学芸大は学科によってゼミの形態が違いますが、英語科は4年生からゼミに入ります。ゼミと聞くと難しそうですが、アットホームな雰囲気でとても楽しいですよ。私のゼミは毎回大盛り上がりで終了時間を1時間オーバーすることも多々あります。

研究自体は家で出来るものを選んだので、家での作業が飽きないよう工夫しています。普段聴かないジャンルの音楽を聴いたり、紅茶を飲んだり、お香を焚いたり…と、(さ迷っている感はありますが)色々挑戦しています。お香は今まで手を出さなかったのですが、火事の危険も少なくて便利です…!

次回の活動は、9月21日火曜日です。皆様の参加お待ちしております。涼しくなってきましたので、くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。

4年 菊田

コメント

タイトルとURLをコピーしました