5月31日(火) 小・中学部合同 活動報告

こんにちは。今回のブログは1年の赤埴が担当いたします。

まず活動報告です。
5月31日(火) 小中学生 7人
6月 3日(金) 小中学生 7人 来てくれました。

早いもので新年度から2か月が過ぎました。最近は雨と強い日差しの繰り返しでいよいよ夏の到来を感じさせる天気が続いています。いかかお過ごしでしょうか。
 31日の活動では、新しい環境に慣れ中間テストも終えた子どもたちが多いことから、落ち着いた雰囲気で学習できているように見えました。一人で黙々と宿題を進めたり、苦手な問題に頑張って取り組んだりなどまじめな子が多い印象です。そんな中、タブレットを使って宿題を行っている子がいて驚きました。GIGAスクール構想という政策で1人に1つICT機器が配られるという時代の転換点を見ています。やがて教科書を持ち運ばなくなる、なんて日が来るのでしょうか。非常に気になります。どんな方法であれ、みんなが集中して学習できるのが一番ですね!これからもみんなで勉強頑張っていきましょう!

続いて自己紹介です。

私は今年度てらこやに入会した1年の赤埴零といいます。学科はE類ソーシャルワークコースです。ソーシャルワークコースは社会福祉士の資格が取れる課程になっており、その名の通り学校や病院で働くソーシャルワーカーを養成しています。同じ学科のみなさんは優しくて真面目な方ばかりで尊敬できます。もっともっと友達の輪を広げたいです。てらこやでは主に火曜日の対面の活動に参加しています。子どもたちが成長する姿をみられるのが楽しくて、毎週参加するのを楽しみにしています。次の活動ではどんな気づきがあるのでしょうか? 
 
というわけで今回のブログはここで終わりにしたいと思います。てらこやの活動でお会いできるのを楽しみにお待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました