こんにちは!今回のブログは2年久保田が担当いたします!
まずは活動報告です。
7月5日(火)は、小中学生6人・大学生8人
8日(金)は小中学生9人、大学生4人
12日(火)は、小中学生7人・大学生9人
15日(金)は小中学生8人・大学生3人 でした。
5日はてらこやに新しく加入した子どもたちが初めて対面活動に参加してくださり、まずは打ち解けるところから始めました。このブログでも何度かお話していますが、やはり子どもの適応能力には圧巻ですね…。早速大学生と勉強にとりかかり、少しづつ自分自身の話をしながらコミュニケーションをとってくれました。
また、てらこやは大学生も子どもたちに宿題を見てもらう場でもあるので(いつ決めたんや)、1年生のてらこやメンバーが授業内で作成した紙芝居を子どもたちに見てもらい、どう感じたか、改善点はあるか等を教えもらいました。実際に見てもらわないとわからない生の声が聞けて、拝見していた私も「そうなのかぁ…」といくつか発見がありました。的確な意見を発してくれた子もいてありがたい限りですね。これからも小中学生と大学生が相互に協力し合って学び合える場であってほしいですし、そうできる雰囲気づくりに努めていきたいと思いました。
さて、てらこやの小学生ズは夏休みに突入し、中学生ズもそろそろ終業式を終えたのではないでしょうか。学芸生はこれからが期末本番といっても過言ではなく、思わずいいな…と言ってしまいそうになっていたら口から出てたみたいですね。いいな、早く夏休み来て…。大学生だって…小中学生に負けないくらい楽しい夏休みが待ってる…はず…なんだから…。
来週も今学期対面最後分(19日)のブログあります!お楽しみに!
久保田
コメント