7月19日(火)小・中学部合同 活動報告

こんにちは! 今回のブログは一年の木村が担当します!
まずは活動報告です。

7月19日(火) 小中学生8人 大学生5人

7月22日(金) 小中学生8人 大学生3人

夏休みが始まったこともあって、多くの子どもたちが夏休みの宿題を持ってきて組んでいるのを見ながら、(ああ…夏だなあ)と勝手に風流を感じていました。

夏休みの宿題って、もはや夏の風物詩ですよね、そして8月の後半になっても終わっていない子もいるのも…。
(てらこやに参加してくれている子はそんなことないかな? ちなみに私は日記とか三日分くらい溜めてしまうタイプでした。反面教師にしてください。)

宿題は早めに終わらせて、友達と遊ぶ予定も入れながら、復習することをお勧めしますよー! 毎日鉛筆は持った方がいい!なぜなら持たない期間が長すぎると自分の名前が書けなくなっちゃうから!(木村の経験談←)

「だいがくせいのなつやすみ」って、とっても素敵な響きですよね。(私はちなみにノープランです。)
でもその前に私たち学芸生には越えねばならない峠があるのです。
お気楽そうに見える大学生も本気を出すときは準備が必要なのです。

学芸生は前回のブログにもあった通り、期末試験期間に入ります。テストにレポート、集中講義など、少しばかりこれまでと比にならない課題量に襲われてしまう(人によりますけどね、実際は。でもなんだかんだいって全員何かしらのレポートなりを抱えております)ので、てらこやの活動は短い期間ですがお休みをいただくことになります。

次回は8月9日(火)、オンラインでの活動となります。二週間ほど間が空いてしまいますが、ぜひ9日に楽しい夏休みのご様子を聞かせていただければと思います!

今回のブログはここまで!です!
次回会えるのを楽しみにしております。

木村

コメント

タイトルとURLをコピーしました