こんにちは!今回のブログは一年の赤埴が担当いたします。
まずは活動報告です。
2日(金): 大学生3人、小中学生8人
6日(火): 大学生5人、小中学生5人
9日(金): 大学生4人、小中学生4人
でした。
9月に入り、小中学生のみなさんの学校が再開して1週間ほどたちますが、いかがお過ごしでしょうか。久しぶりの学校、楽しんでいるといいなと思います。私の育った地域では夏休みが8月20日前後で終わってしまうので、ドラえもんなどのアニメが8月の最終週になっても夏休みのお話をやっているのを見て「関東はまだ夏休みか、いいなあ」と思って見ていました。なんだか懐かしい気分です。
長期休みが明けて学校に行ってみると、友達がなんとなく大人っぽく見えることってありますよね。冷静になれば、日焼けしたか髪を切ったくらいの変化しか起こってないのですが、「自分は家でダラダラすることが多かったけど友達はこの休みを満喫したのだろう」という思い込みによって勝手に友人が立派に見えてしまうことが多々ありました。
ついつい自分の話が長くなってしまいました。乱暴に結論を言うと、どのような夏休みを送ったとしても夏の終わりのさみしさ(のようなもの)は打ち消せないのではないかというお話でした。どんなに悔やんでも二学期は来るので、未来の楽しいことを考えて前を向けたらいいですね。
中学生の皆さんは、夏休み明けすぐに実力テストがあったり、今後定期テストを控えていたりすると聞きました。休みモードから学校モードに切り替え、来るべきテストに対応できるように頑張りましょう!てらこやの大学生も皆さんのサポートができるように力を尽くしたいと思います!
次回の活動もてらこやでお会いできるのをお待ちしております!
コメント