こんにちは。今回のブログは1年小田嶋が担当いたします。
まずは活動報告です。
10月24日
小中学生3人、大学生7人
10月25日
対面:小中学生4人、大学生4人
オンライン:小中学生6人、大学生4人 でした。
10月も終わりに近づき、寒い日が続いていますね。目覚め時に布団が恋しい季節になってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
先日、私たちの長い長い夏休みも終わり、24日の回から場所も新たに対面でのてらこやが再開しました。
オンラインでも多くの子が参加してくれて、勉強内容などをたくさん教えてくれますが、やはり自分の課題に一生懸命取り組むみなさんの姿を近くで見ることができると、私も頑張らないといけないなという気持ちになります。
コロナウイルスの影響もありオンラインという形式が急速に使われるようになりましたが、やはり人と会うことって素敵なことだなあと日々感じております。
私はこの夏休みを読書と映画と副免許のための勉強に費やしてしまい、家から出ない日が続いておりました。家族とは話をしてもやはり自分とは違う人の存在が恋しくなり、新しい学期に不安もあった反面、夏休みが明けるのを楽しみにしていた自分もいます。
その反動か否か、先日は約80分の立ち話をしてしまいました。時間が経つのも課題の存在も忘れて意見交換に没頭するのは、時にはいいことなのかなあと思いました。
人とのかかわりはずっと大切にしていきたいなと日ごろから感じております。
今後も月曜日は貫井北分館での対面方式、火曜日は上野原会館とオンラインのハイブリッド形式で活動を行ってまいります。
新しい場所、活動曜日の変更などでご不明な点等ございましたら、ご連絡いただければと思います。
今後もよりよいてらこやとなるよう努力して参ります。よろしくお願いいたします。
次回の活動でまたみなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
小田嶋
コメント