皆さんこんにちは。今回のブログは2年久保田が担当いたします。
まずは活動報告です。
10月31日(月) 小中学生4人、大学生3人
11月1日(火)【対面】小中学生5人、大学生3人 【オンライン】小中学生6人、大学生4人
が参加してくださいました。
活動形態が変更され、対面活動が再開してから2回目の活動でしたが、小中学生の皆さんは慣れないながらも学習に集中していました。対面活動では参加してくださっている子どもたち全員が会話をする雰囲気が出てきて、心地よい空気間で励めるようになってきました。精神的に安心した状態で物事に取り組むことは何においても大切なことだと考えていますので、大学生と子供たち間だけでなく、子供たち同士も無理のない範囲でコミュニケーションを取ってもらい、安心できる場として保てるよう声のかけ方を工夫していきたいと思いました。
さて、先週の5日~7日にかけて東京学芸大学では小金井祭が開催されていました。いつも活動に参加してくださる子どもたちも何人か出店に訪れてとても嬉しかったです。来年はどのような形で小金井祭が開催されるかまだわかりませんが、来年も多くの子どもたちが楽しいと思ってくれるような出し物が出来たら良いなと思っております。
また、小金井祭のため7日の活動は急遽お休みの形をとってしまい申し訳ありませんでした。そしてご協力誠にありがとうございました。
私事ではございますが、小金井祭の超多忙もなんとか終了し、ゆっくりと夕飯を食べることが出来る幸せを嚙み締めております。自分にあったペースの仕事量を続けられれば良いのですが、そう上手くはいきませんね…。スケジュール管理をしっかりしながらこれからも駆け抜けていこうと思います。
それでは、次回の活動もお待ちしております!
コメント