1月17日(火) オンラインてらこや活動報告

こんにちは!新年最初のブログは2年 吉田が担当いたします。今年もよろしくお願いいたします。

最初に、12月後半の活動報告です。

12月19日 小中学生4人、大学生4人
12月20日 小中学生10人、大学生6人
12月26日 小中学生3人、大学生4人
の参加でした。対面・オンラインともに活動が活発で、私も嬉しい限りです。

さらに12月27日にはクリスマス会もありましたね!残念ながら私は参加することが出来なかったのですが、11人の小中学生と7人の大学生で楽しく行われたと聞きました!至らない点も多かったとは思われますが、楽しんでくださったなら何よりです!

さてさて、久しぶりのブログ担当ともあり、伝えたいことが山積みです。しかし、私が大学のテストレポートプレゼン期間中であり、なかなかまとまってブログを書く時間を取れません…。現在夜の1:57です。朝方の私は、そろそろ寝たいなぁ、でもまだテスト勉強全然できていないなぁと葛藤しながらブログを執筆しております。

まずは、大学受験生の方に向けてです。昨日までの共通テスト、お疲れさまでした!!!現在は様々な感情の方がいらっしゃると思われますので、大きなコメントはしませんが、体調にだけは気を付けてください、とお声掛けします。

さて、新年あけまして、今年の抱負というものをたてた方も多いのではないでしょうか。小中学生の皆さんは、書初めが宿題で課されたかもしれませんね。私の今年の目標は、「頑張りすぎないように頑張ること」です。かれこれ7年ほど同じ目標でしょうか…?皆さんも、無理はしすぎず、今年の抱負を忘れることなくお過ごしください。

最後に個人的な報告がございます。昨年11月に、全日本学生フランス語プレゼンテーション大会というものに出場させていただき、5位に入賞いたしました。大会では、フランス語で、私のこれまでの人生、従来の学校教育に対する疑問や、これから望まれる新しい教育について、また小金井てらこやのような活動が増えてほしいという願いを発表し、フランス語での質疑応答がございました。大学と同時にフランス語を勉強し始めたので、フランス語学習歴約1年半での大会出場は大変緊張いたしましたが、良い結果を残すことが出来、非常に嬉しく思っております。5位に入賞できたのは、ご指導くださった先生方、全日本学生フランス語プレゼンテーション大会を開催くださった方々のおかげですが、なにより、私に教育について考える機会をくれた小金井てらこやという団体・てらこやに賛同してご理解ご協力くださっている皆様方のおかげだと感じております。皆様ありがとうございました。

さて、次回の活動は、1月17日 本日です。受験シーズンですので、皆さま体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。

小金井てらこや小中学部代表 吉田葵

コメント

タイトルとURLをコピーしました