5月30日(火) オンラインてらこや活動報告

こんにちは!今回のブログは2年:木村が担当いたします。
はじめに活動報告をさせていただきます。

5月22日(月) 対面:小中学生5人・大学生6人
5月23日(火) 対面:小中学生5人・大学生5人
オンライン:小中学生3人・大学生5人
5月29日(月) 対面:小中学生5人・大学生7人
5月30日(火) 対面:小中学生3人・大学生4人
オンライン:小中学生4人・大学生4人  に参加いただきました。

新年度も始まってからしばらく経ちました。新しい環境にも慣れてきて、クラスの仲や友達関係も深まってきた頃でしょうか?
この間、運動会が終わった、という子もいました。コロナの影響も小さくなってきて、様々な行事などが以前に増してより活発になっていくのではないかと思いますので、“今しかできないこと”を存分に楽しんでもらえたらと思います。その思い出の共有を、家族や同級生だけでなく、てらこやの大学生ともしてもらえたら、とても嬉しいですね!

先日友人と話をしていて、話題に上がったのは、
「2023年、すでに半分終わるまで1か月ってマジ?」
でした。そう。すでに3分の1は通り過ぎてしまったのです。あれ、なんか早くね?
もうすぐ半分の2023年、果たして自分は何をしていただろうか、と思い返すと、特に何もしていないような気がする、というのが正直な感想です。ですが、大学で聴覚障害のある方の情報保障に携わったりうろ覚えの指文字を覚え直したり、ちょこっとではありますが手話を習ったり、新しいことにも目を向けられているようにも思います。それが、私の思う“今しかできないこと”なのかもしれません。
徒に日々は過ぎてゆくかもしれないけれど、なんやかんやで人は前に進んでいるものなのだと思います。
自分がそう信じたいだけですが、最新の自分が最高だ!と言い続けられるように日々を送りながら、てらこやの皆様と関わっていきたいです。

話にまとまりが無くなってきたので今回はここまでにしようと思います。
また次回のてらこやの活動でお会いしましょう!

2年 木村

コメント

タイトルとURLをコピーしました