こんにちは!はじめまして。今回のブログは1年の澁谷が担当します。ブログというものを初めて書きます。どうか温かい目でご覧ください!よろしくお願いいたします!
はじめに活動報告です。
6月26日(月)小中学生7人・大学生9人
6月27日(火)対面:小中学生4人・大学生4人 オンライン:小中学生7人・大学生5人
7月3日(月)小中学生7人・大学生5人
7月4日(火)対面:小中学生2人・大学生6人 オンライン:小中学生5人・大学生6人
ご参加いただきありがとうございます!
あっという間に7月に入ってしまいました。ついこの間入学したばかりだと思っていたのに、気づけば夏休みまであと少し…。時間の流れは早いものです。暑さや湿気に負けずに夏休みまで踏ん張りましょう!!
次に私の自己紹介です。A類(初等教育専攻)社会コース1年の澁谷有美と申します。社会科の中でも日本史が好きで、特に鎌倉時代初期に興味があります。当時の絵巻物や古文書なども読んでより詳しく研究してみたいです。去年の大河ドラマも受験が終わった後で一気に見ました!
私は4月からてらこやに所属し、主に火曜日の対面での活動に参加しています。はじめは小中学生との接し方に戸惑うことも多かったのですが、活動を続けていく中で、少しずつ自分なりの接し方をつかむことができているような気がします。元気で一生懸命な小中学生と関わることができて、とても有意義な時間だなといつも思っています。小中学生も同じように感じてくれていたら嬉しいです。
最後にお知らせです。
大学が学期末の試験期間に入るため、7月10日、11日、17日、18日、24日、25日の活動は対面・オンラインともにお休みさせていただきます。
また、大学が夏休み期間に入るため、7月31日からの活動はオンラインのみとさせていただきます。対面での活動は10月に再開を予定しております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
次回の活動まで少し時間が空きますが、今後ともてらこやの活動をよろしくお願いします!
コメント