こんにちは!
初めまして。今回のブログは1年の吉田が担当します。よろしくお願いします。
初めに、活動報告です。
8月14日(月)小中学生6人 大学生3人
8月15日(火)小中学生6人 大学生4人
8月21日(月)小中学生5人 大学生7人
8月22日(火)小中学生6人 大学生6人
8月28日(月)小中学生4人 大学生4人
8月29日(火)小中学生2人 大学生6人
9月4日(月)小中学生7人 大学生5人
9月5日(火)小中学生5人 大学生4人
ご参加いただきありがとうございます。皆さん充実した夏休みを過ごせましたか?9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いております。体調に気を付けながら、新学期を楽しんでくださいね!
続いて私の自己紹介をさせていただきます。
特別支援教育専攻(C類)1年の吉田彩乃と申します。特別支援教育の中では、特に聴覚障害について学びたいと思っており、最近は聴覚過敏についても興味があります。将来、支援を必要としているけど支援を受けられていない生徒へのフォローもできるような教員になれるよう、この大学で、できる限りのことを学びたいです!
4月からてらこやに参加し小中学生とかかわる中で、わからないことや戸惑うこともたくさんありました(今でも、オンライン上での教え方はわからないことだらけです…)。しかし、小中学生と会話を重ねることで少しずつですが、話しかけ方や教科の教え方などが分かってきた気がしています。私は現在、地域の小学校でボランティア活動をしているのですが、このてらこやで学んだことや教わったことが小学校でのボランティア活動にも生かせていると思っています。今後も積極的にてらこやに参加し、学校の授業だけでは学べないことを学んでいきたいと考えています!
今後もオンラインの活動が続きますが、よろしくお願いいたします!
コメント