よくある質問

活動に関するよくある質問を掲載しております。
他に何かわからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
なお、小学部のお問い合わせはこちらより、中学部のお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。

よくある質問

1.無料ですか?

小学部、中学部ともに無料です。
また、学生スタッフは無償のボランティアで行っていますが、小中学生との交流ができることや、何か一緒に学習する中でうまくいかない時に互いに話し合えることなど、それぞれが活動に価値を見出してやっています。

2.見学は可能ですか?

活動時間中いつでも、お気軽にご見学ください。
事前にお問い合わせいただけると、活動場所などの詳しいご案内をいたします。

3.参加したいのですがどうしたらいいですか?

まずはお問い合わせフォームへご連絡ください。

<小学部・中学部>
現在、スタッフ人数の関係で新規会員の受け入れを停止しており、空き待ちリストへの登録という形になります。ご了承ください。

4.生徒側で用意するものはありますか?

扱ってほしい教材(宿題や市販のワーク、通信教材など)をご用意ください。

※活動の様子を知りたい保護者様がいらっしゃいましたら、連絡帳をご用意いただいてもかまいません。てらこやでは、活動をよりよいものとするにはご家庭との連携も必要であると考えています。連絡帳に毎回の報告を書きますので、ぜひご確認いただきご意見やご要望、簡単なコメント等頂ければと思います。

5.教材はありますか?

現在、算数の教科書・ドリル、辞書、地図帳、都道府県パズル、知能系ゲームや、理科・英語・数学の問題集・参考書等がありますが、数が限られています。多くの生徒さんが、学校の宿題や市販のドリル、通信教材等を持参している状況です。
今後、随時教材を増やしていく予定ですが、やはり購入できる数には限りがあるため、どのような教材があるといいか連絡帳等でご意見をいただけるとうれしいです。

6.イベントはありますか?

毎年、夕涼み会・クリスマス会などのイベントを行っています。

※現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して、中止または規模縮小という措置をとっております。

7.学生スタッフはどのくらいいますか?

一回の対面活動に来る人数は平均して4人程、オンライン活動では3人程となっています。また、個々の事情から、特に帰省や教育実習の重なる7月~10月などはなかなか人がそろわないこともあります。

参加できる学生が大幅に不足しておりますので、学生の皆さんの参加を心よりお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました